ブレイブファンタジアこと、ブレファンの攻略記事です。
先日クリアできなかった炎の竜王_超級ですが、
ガチャに課金して、水属性ユニットを補充してきました。
というわけで、今回は
決戦!炎竜王!超級(チャレンジ)のクリアに
なんとか成功したので、ネギがクリアした時の
攻略レポートを攻略法として発表します!
↓前回、上級の攻略はこちら
[blogcard url=”http://onionrouge.xsrv.jp/2016/01/18/gekisen-enryuou-jyoukyu/”]
超級と上級の違い
イグニートの強さ
超級イグニートはLv80に上がったことで、
上級に比べ、その最大HPや攻撃力は
大幅に強化されています。
攻撃自体にはほとんど変わりませんが、いくつか
超級でしか見せない行動もあります。
具体的に言うと、詳しくは後述しますが、
超級ではイグニートが途中で逃亡し、
結果的に全5バトルの連続戦闘になるのです。
超級でのスタミナ消費
超級は難易度の高いクエストなので、
チャレンジクエストと銘打たれており、
その名の通り、わずかスタミナ5の消費で
気軽に挑戦することができます。
パーティの戦力に自信がなくても、
腕試しで行ってみるのもいいかもしれません。
PT編成、推奨ステータス
こちらがネギが超級クリアを達成した時のPT編成です。
今回も、ユニットには水属性が多い方が有利です。
ネギの場合は育ってるユニットが
樹属性しかいないだけなのと、
ただのフェイリンちゃんを使いたいっていう
コダワリ縛りプレイなので気にしないでください(´・ω・`)
超級イグニートに挑戦する前に気をつけたい3つのポイント
その1:ユニットの最大HPは最低でも1,000以上に!
超級では、イグニートが頻繁に連続攻撃を
仕掛けて来るのですが、運が悪いと
1体のユニットにその攻撃が集中することもあります。
HPの少ないユニットでは耐え切れないので、
最低でも1,000以上のHPは確保しておきたいです。
その2:復活アイテムを持ち込もう!
前項でも上げましたが、超級では運が悪いと
攻撃が集中して事故死するユニットが出てきます。
なので、保険として復活アイテムは
必ず持っていくことをおすすめします。
中でも、復活の実は効果は低いものの、
ストーリークエストで大量に取れる上に、
アイテムとしてクエストにも2個持ち込めるのでおすすめです。
天使の鈴は1個しか持ち込めませんが、
おそらく現状ではここ以外での使い道はないですし、持っていきましょう。
その3:上級以上に回復スキル持ちユニットの存在が必須!
超級ではイグニートの攻撃も苛烈になるので、
回復ユニットの存在は上級以上に必須となります。
オススメなのはやはり、水属性で火属性に耐性のある
★5の回復スキル持ちユニット海の王姫リヴィエラです。
ただし、リヴィエラ様をリーダーにするのは避けた方がいいかもしれません。
自身の被弾率を下げるリーダースキルの効果は
打たれ弱いリヴィエラ様自身の生存率は高めます。
ですが、先程から前述しているとおり、
イグニートは複数回行動なので、
ほかのメンバーに攻撃が集中する
可能性が高まり、無駄な死傷者が増えます。
普段は無難に防御アップのユニットをリーダーにしておきましょう。
決戦!炎竜王!超級(チャレンジ)攻略法
前準備が長くなってしまいましたが、
準備が出来たらいよいよ超級攻略に挑戦してみましょう!
バトル(1/5)
防御体制などを使って自己強化をしながら攻撃してきます。
2連続フレアボムなどが痛いです。
基本的に2回行動ですが、何ターンかすると
ターン終了前に「3…2…1…」と、
3ターンに渡ってカウントダウンをし始めます。
カウント1の次のターンでは、
最低でも半分以上のHPを確保して全員ガードさせましょう。
回復スキルもゲージを貯めて温存できておくとなおいいです。
カイザーフレイム
カウントダウン終了後にイグニートが使ってくる必殺技です。
ガードしていないと水属性以外のユニットは高確率で沈みます。
前回の上級攻略でコメントを下さった
ふわこさんによると、
ノーガードのドレシア(防御600程度)で
約1200程度のダメージなのでほぼ即死です
とのことです^^;
ガードしても、
弱点の樹属性で700ダメージ、
等倍の属性で600ダメージ、
火が得意な水属性でも500ダメージを受けます。
ただし撃ったあとは、反動でイグニート自身の
攻撃力と防御力がダウンします。
さらにガードして、1ターン何もしてこない場合もあります。
逃走
カイザーフレイムを耐えて、
イグニートのHPが3分の2程度になると、
なんとイグニートが逃亡してしまいます。
ここまでで、バトル1が終了です。
バトル(2/5)
雑魚戦1回目
バトル2では逃げたイグニートを追う道中でザコ敵を倒します。
奥に居るファイアドレイクは
HPがかなり高めの敵ですが、
攻撃力は大したことがありません。
なので、ここはスキルや召喚ゲージを
溜めるためのサンドバックにして
ゲージを全てMAXまで貯めてしまいましょう!
バトル(3/5)
マグマの力を取り込む
イグニートに追いつくと、こちらの行動前に
「マグマの力を取り込んだ!」というメッセージと共に、
イグニートのHPが約2800回復し、さらにHP自動回復のバフが付与されます。
このバフ効果が残っている3ターンの間は
毎ターン終了時にイグニートのHPが約1900ずつ回復していきます。
そして、ある程度ダメージ与えると、程なくして再び逃走します。
バトル(4/5)
雑魚戦2回目
バトル4は再び雑魚戦です。
今度の敵はかなり弱いので、
オートターゲットで普通に攻撃すれば、
1ターンで全て倒せてしまいます。
ですが、それではもったいないので、
1体ずつターゲット指定して、
オーバーキルでゲージを稼ぎましょう!
バトル(5/5)
リミットバースト
ここからが本番になります。
リミットバーストにより、イグニートの
攻撃・防御・クリティカル率がすべてアップします。
さらに、行動回数も3回に増えるので、
3連フレアボムや、カイザーフレイムの後にも
フレアボムを混ぜてくるなど、凶悪な攻撃をしてくるようになります。
大きく息を吸い込んだらイグニートブレスも来るので注意!
ここでなんとか倒すことができれば、ステージクリアです。
超級のクリア報酬
超級のクリア報酬はかなり豪華です。
アイテム報酬自体は上級と変わりませんが、
初回クリア達成時のみ、超級を1回クリアすると
上級のエリアドロップ・ステージドロップも含めて、
全てを貰うことができ、一度にコンプリートされ、
その結果として一気に輝石が10個も手に入ります!
こんな豪華な報酬なので、
もしもいい所までいって全滅した場合は、
輝石を1個消費して途中からリトライしてでも
超級イグニートは倒したほうがお得かもしれませんね!