デジモンリンクスの攻略記事です。
【土曜クエスト】の上級までクリアできたので、今回はその攻略法を記事にしました。
今回のクエストで手に入る闇属性の進化素材はノーマルクエストだと、後半の方まで攻略しなければ入手できません。
でも、デビモンやウィザーモンへの深淵系進化には欠かせない素材ですし、現状では最強の完全体デジモンと言われるヴァンデモンへの進化にも必要になるので、確実にクリアして素材を集めておきましょう。
闇上級は長引くほど危険度が増す!
闇属性の深淵系デジモンしか登場しない土曜クエストですが、このクエストにおける敵の強さは、他の曜日クエストと比較してもそれほど強いとは感じません。
弱点である火属性は固有技を持っているデジモンも多いので、自然と弱点をつけて倒しやすいというのもその要因かもしれません。

バグで耐性が入れ替わってますが、深淵系デジモンの弱点は火・光属性。耐性があるのは闇属性です。
他の曜日クエストでは、曜日に対応した耐性を持つ同属性のデジモンを連れて行くというのがセオリーになりつつありますが、このクエストに限定した場合は深淵系デジモンをPTに加えるのもおすすめしません。
というのも、このクエストのデジモンは固有技よりも恐ろしいスキル【デス】を使ってくるからです。
デスというのはその名前からも予想できる通りの【即死攻撃】です。
このスキルを受けたデジモンは、どんなにHPや防御力が高くても関係なく、一定確率で戦闘不能になってしまします。
デスに対して抵抗の強い耐性を持つ種族のデジモンはおらず、耐性変化を利用しないと耐性を持つことはできません。
深淵系と光芒系に関しては、もともと抵抗力が弱いために対象にされたら高確率でやられてしまいます。
この理由から、深淵系と光芒系を土曜クエストに連れて行くのはなるべく避けましょう。
それ以外のデジモンでも、一定確率で効果を受けてしまう場合は十分あり得るので、狙うのは早期決戦。
弱点を突ける火属性技を持ったデジモンを多く連れて行き、デスを使われる前に勝負を決めましょう。
持久戦になるほど、デスを使われる可能性が高まるので危険ということです。
ネギが使用したPT
ネギのクリアPTはこんな感じでした。
- ガルルモン(陽炎系/Lv30/MAX)
- タンクモン(電磁系/Lv30/MAX)
- キュウビモン(陽炎系/Lv30/MAX)
攻略法に則って、火属性の固有技を使えるメンバーで揃えました。
タンクモンは電磁系ではありますが、固有技の【ハイパーキャノン】は火属性であり、DEF(物理耐久)が非常に高いため壁役には最適です。
土曜上級攻略
上級のWAVE3ラスボスは以下3体です。
- ベーダモン (深淵系/完全体)
- エテモン(深淵系/完全体)
- デビモン(深淵系/成熟期)
敵側の戦術は【防御アップⅡ】や【パラライズ】で麻痺を狙った持久戦狙い。
取り巻き2体は、あわよくばデスでの一撃必殺で逆転を狙ってきます。
現にガルルモンがやられました^^;
それほど強くないとはいえ、1枠やられてしまうと数的不利になります。
ベーダモンの固有技【悪魔の投げキッス】も強力なので油断はできません。
とりあえずは、エテモンとデビモンを優先して倒し、あまりターン数は掛けないように素早いクリアを目指しましょう。
まとめ
- 土曜クエストの敵はそこまで強くない
- デス(即死攻撃)に注意!
- 深淵系・光芒系デジモンを連れて行くのは危険
- 火属性技を持つデジモンで挑戦するのが無難
- デスを使われる前に倒せるよう、早期決戦を目指す!