デジモンリンクスの攻略記事です。
【金曜クエスト】の上級までクリアできたので、今回はその攻略法を記事にしました。
今回のクエストで手に入る雷属性の進化素材はノーマルクエストだも、下級素材は十分手に入ります。
でも、現状ではメタルマメモンやグラップレオモンなどの電磁系完全体デジモンに進化させるための最上級素材を入手するためには、このクエストをクリアするしかありません。
雷上級は曜日クエストの中では一番苦労したかも・・
金曜クエストはネギ的に今までの曜日クエストの中では一番苦労したかもしれません・・
いままでの曜日クエストは挑戦するクエストの属性に合わせて、耐性のある同属性で挑むというのがセオリーでした。
電磁系のデジモンしか出てこなくて、雷属性の攻撃をしてくることが予想される金曜クエスト。
弱点は水と自然属性です。
でも、金曜日クエストに関しては概念がまったく通用しませんでした。
なぜなら、出現する敵デジモンの属性は雷属性には違いないのですが、使ってくる固有技は雷属性じゃない技を使ってくるデジモンに統一されているのです。
具体的にはナノモンの使ってくる【ナノボム】は火属性の魔法技ですし、ガードロモンの【Dグレネード】は火属性物理技です。
両方とも火属性で攻撃してくるので、電磁系デジモンのPT耐性では軽減することもできません。
それどころか、今までの曜日クエストと同じ感覚で、雷属性の攻撃を等倍で受けれて、攻撃面では有利な氷河系デジモンのPTで行ったりすると簡単に返り討ちにされます。
にわか知識で挑むものを徹底的に蹴落とすクエスト・・それが金曜上級です。
このクエストに対する対策は、火属性に耐性のある陽炎系デジモンで挑むこと。
逆に氷河系・大地系・深淵系のデジモンは火属性攻撃に弱いので連れて行くのはおすすめしません。
ネギが使用したPT
ネギのクリアPTはこんな感じでした。
- ガルルモン(陽炎系/Lv30/MAX)
- タンクモン(電磁系/Lv30/MAX)
- キュウビモン(陽炎系/Lv30/MAX)
火属性の耐性のある陽炎系のガルルモンとキュウビモン。
タンクモンはこのクエストにおいては耐性の役に立たない頑丈な電磁系デジモンですが、防御力は高いので、そこそこ耐えてくれます。
金曜上級攻略
上級のWAVE3ラスボスは以下3体です。
- アンドロモン (電磁系/完全体)
- ナノモン(電磁系/完全体)
- ガードロモン(電磁系/成熟期)
敵の戦術は【命中ダウンⅡ】と【ポイズン】で毒の状態異常を掛けて、ジワジワ削っていく持久戦スタイル。
耐久力が高いだけなら、火曜上級もタフなデジモンが揃っていました。
でも、今回のクエストでは防御力も関係なくHPを削っていく毒を積極的に使われるのがイヤらしく、戦闘が長引くほど辛くなっていきます。
また、アンドロモンの使う固有技【スパイラルソード】には注意です。
ここまでのバトルでは火属性の攻撃ばかりでしたが、金曜クエストでは唯一の大ダメージ雷属性攻撃です。
中途半端なHPだと、耐性の無い陽炎系のデジモンではやられてしまう可能性もありますから気をつけてください。
まとめ
- 金曜クエストは電磁系PTで行っても効果が薄い
- 陽炎系デジモンでPTを組むのが無難
- 氷河・大地・深淵系デジモンを連れて行くのは危険
- ポイズン(毒)のせいで持久戦は辛い!