デジモンリンクスの属性相性って、ソシャゲにしては結構複雑ですよね・・^^;
一応規則性はあるから、法則を覚えれば理解できるんですが、下手にポケモンとかのタイプ相性知識を持っていたりすると、ごっちゃになって混乱するかもしれませんw
というわけで、今回はデジモンリンクスの属性相性をポケモンのタイプ相関図風に一覧にして並べてみました!

これヌメモン視点なのか、アグモン視点なのか微妙だから分かりづらいよね・・w
属性・種族相性相関図
属性相性を表にすると上の画像の通りになります。
攻撃側の視点から言葉で説明するとポイントはこんな感じ。
- 無属性攻撃はどれにも等倍(普通のダメージ)
- 基本4属性はそれぞれ、相互が弱点(火⇔水⇔自然⇔雷)
- 光⇔闇も相互が弱点
- 光と闇は無属性に有効
- 火は闇属性に有効
- 自然は光属性に有効
火属性と自然属性は弱点を突ける有効な属性が3種類あるので、攻撃範囲が広いという意味ではおすすめな攻撃属性です。
実際に戦ってみれば、有利か不利かは色でわかるんですが、あらかじめ把握しておくとクエスト挑戦前にPTを調整できるので便利です。
でも、実際重要なのは攻撃が有利かどうかよりも、受けたときにダメージを減らせるかどうかの方が、デジモンリンクスにおいては重要だったりします。
PT構成の基本
デジモンリンクスでのPT構成の基本は、敵の攻撃属性に対して防御耐性の高いデジモンでPTを組むことです。
攻撃を受ける前に弱点をついて倒してしまえば・・、と考える人もいるかもしれませんが、このゲームは先に進むほど敵の耐久力も高くなるので、よっぽどの実力差がない限りは自分のデジモンの防御ステータスも無視することはできません。
基本的に敵はメイン属性と同じ属性の固有技で攻撃してくるので、それを等倍~半減で受けることのできるデジモンが最適なわけです。
敵の攻撃属性は、受けるクエストから得られる進化素材の属性や、ボスデジモンの耐性を確認すれば、そのクエストに登場するデジモンが何属性メインなのかは大体予想できるようになっています。
よくわからない人は、火属性のクエストには陽炎系で挑む。
水属性のクエストには氷河系で挑む、とすればいいだけですねw