デジモンリンクスの流れも大体分かってきたので、この辺でこれから新規で始める人用に、序盤からスムーズに攻略できるように攻略チャートまとめてみようと思います。
とりあえず、内容としてはチュートリアルは飛ばして、リセマラからの序盤攻略。
そして、究極体の降臨クエストに挑戦できるようになるまでをまとめてみました!
デジモンリンクスの基本
デジモンリンクスでは、お気に入りのデジモンだけを特化して育てていれば勝てるゲームではありません。
このゲームは種族や属性の相性が非常に重視されています。
なので、複数体の強くしたデジモン用意して、クエストごとに耐性や技を意識しながらPTを組み替えて戦うのが基本となっています。
また究極体に進化するためには、高難易度の降臨クエストを何周もして素材を集めなくてはいけません。
ただPTメンバー全員を完全体で揃えただけでは、中級クエストですら厳しいのが現状なので、、そう簡単に究極体になることはできません。
降臨クエストを安定クリアするためには完成された強い完全体でPTを揃える必要があります。
もちろん、降臨クエストごとに敵の耐性は変わるので、こちらもそれに対応できるように複数体の色んな属性の完全体も揃えなければなりません。
なので、このチャートも完全体PT完成を目標に進めていきます。
リセマラについて
リリース当初は金の才能メダルがリセマラの当たりだと言われていたんですが、降臨クエストが実装され、状況は変わりました。
金の才能メダル持ちのデジモン自体はレア度も高く強力なのはかわりません。
でも、現在では妥協でもなく、効果大のリーダースキル(LS)か、継承技Ⅴを持った個体が同じくらい重要視されています。
優先度としては上から順にだいたいこんな感じです。
- 金の才能メダル
- 継承技Ⅴ
- 銀の才能メダル2枚持ち
- LS(効果大)
- 継承技Ⅳ
探索でエリア4までクリア
探索でエリア4までをクリアして、まずは施設を開放します。
施設開放の優先度は上から順に以下の通りです。
- 肉畑(Lv4まで一気にグレードアップ)
- 倉庫(Lv1でOK)
- レストラン(曜日クエストをするようになったら)
- 道場(必要になったタイミングで)
- ずっとレストランをグレードアップ
進化
成長期→成熟期
成長期デジモンのレベルが最大(Lv10)になったら、成熟期に進化させましょう。
進化にはクラスタと進化素材が必要になります。
成長期→成熟期に必要な素材はノーマルクエストで集まります。
火・水・自然・雷の素材は序盤から簡単に集まりますが、無・闇・光はかなり後半のエリアまで進まないと入手できません。
そこまで進むのが辛ければ、後述する曜日クエストの初級を待って、クリアしましょう。
ドロップするエリア | 得られる素材 |
AREA 13 遊園地サーバ | 無属性素材 |
AREA 03,07,11 空調管理サーバ他 | 火属性素材 |
AREA 04,08,12 水質管理サーバ他 | 水属性素材 |
AREA 02,06,10 体育館サーバ他 | 自然属性素材 |
AREA 01,05,09 倉庫サーバ他 | 雷属性素材 |
AREA 14 プラネタリウムサーバ | 光属性素材 |
AREA 15 洞窟サーバ | 闇属性素材 |
成熟期→完全体
成熟期のデジモンが最大レベル(Lv30)になったら、次は完全体に進化です。
完全体への進化には、曜日クエストの上級をクリアしなければいけません。
上級クエストは耐性を意識した上で、最大レベルの成熟期3体ならクリア可能だと思います。
得られる素材 | |
月曜クエスト | 無属性素材 |
火曜クエスト | 火属性素材 |
水曜クエスト | 水属性素材 |
木曜クエスト | 自然属性素材 |
金曜クエスト | 雷属性素材 |
土曜クエスト | 闇属性素材 |
日曜クエスト | 光属性素材 |
降臨クエストの攻略
完全体デジモンが揃ってきたら、いよいよ究極体の降臨クエストに挑戦です。
しかし、ただ完全体なったからといって究極体に勝てるというわけではありません。
降臨クエストの難易度は本当に高いので、敵の究極体に合わせたしっかりとした対策PTを組まなければ太刀打ちできません。
詳しく説明すると長くなってしまうので、続きはこちらの記事で説明します。
[blogcard url=”http://onionrouge.xsrv.jp/2016/04/09/dejimonlinks-34/”]