完全体PTであったとしてもクリアするのが難しいと言われる、究極体降臨クエスト・・もうクリアできましたか?
初級までなら、属性を意識したPT編成をすれば何とかクリア出来るでしょうが、やっぱり素材はなかなか落ちません。
なので、やはり素材を狙うなら中級以上のクリアを目標としたPTを作っていかなければなりません。
というわけで、このページではこれからの先に実装されるであろう降臨クエストにも対応できる汎用攻略PTを考察してみようと思います。
降臨クエストの基本
降臨クエストには初級・中級・上級の3段階の難易度がありますが、挑戦する目的と自分のPTの力量に合わせて、どのクエストを受けるかは考えたほうがいいと思います。
難易度 | スタミナ消費 | 備考・データのかけらについて |
初級 | 10 | ボスの弱点を付ける固有技をもつLv40以上の完全体デジモンでPT編成をすればクリア可能。少ないスタミナ消費で最上位の進化素材が入手出来ますが、データの欠片は滅多にドロップしません。 |
中級 | 20 | 初級に比べて敵の大幅に耐性が強化されているため、専用PT(後述)を組まないと苦戦は必至。データの欠片のドロップ率はほどほどですが、無課金で安定クリアを狙うのなら、ここを目標に。 |
上級 | 30 | こちらの手持ちにも究極体がいない限り、無課金クリアはおそらく不可能。デジストーンを消費したコンテニューは必須です。データの欠片のドロップ率は最も高いでしょうが、確定で落ちるわけでもないです。 |
というわけで、以下では中級の安定クリアを目標とした専用PT編成について考察していきます。
中級降臨クエスト専用PTの考え方
中級降臨は初級に比べて圧倒的に敵の耐性が強化されています。
今回はウォーグレイモンを敵とした場合を例に説明していきましょう。
以下は中級クエスト時の耐性表です。
陽炎系であるウォーグレイモンは、初級では水と雷属性が弱点でしたが、中級からの弱点は水属性だけに。
等倍でダメージを与えられるのは無属性と雷属性だけで、他には耐性を持ってしまいます。
究極体の使ってくる固有技は基本的に、敵の種族と同じ属性だと考えていいので、こちらのPTも基本的には、その属性耐性を持ったデジモンで揃えるのが最適です。
相手がウォーグレイモン場合なら、やっぱりこちらも陽炎系で対抗するのがいいでしょう。
さらに限定するのであれば耐性を持ちつつも弱点属性の固有技を持っているデジモンなら条件にぴったりです。
残念ながら、陽炎系でありながら水属性の固有技を持つデジモンはいないので、この場合は等倍の雷属性固有技を持つメガログラウモンが最適解になります。

メガログラウモンは陽炎系ですが、固有技【アトミックブラスター】は雷属性の物理大ダメージ攻撃
降臨クエスト専用 おすすめPT案
極端な話をしてしまうと大人げない方法を取るのなら、相手と同種族且つ有利な固有技を持つデジモン複数体でPTを編成するのが最も勝率が高いです。
この方法であれば、固有技をメインに使用するため継承技は弱いものでも構いません。
ただ、同じ完全体デジモンを何体も体揃えるというのは、なかなか厳しいでしょう。
その場合は耐性変化を利用すれば、選択肢になり得るデジモンの幅が一気に広がります。
耐性変化自体ランダム要素も絡んでくるので、手間や時間は掛かりますけどね^^;(耐性変化の詳細はこちら)
また、その内の1体にはヒールⅡを覚えさせておくと、非常に安定感が増します。

ヒールⅡは初期に貰えるデジモンが必ず覚えている継承技です(詳しくはこちら)
戦術も単純で、メイン火力の2体でAPが溜まり次第、固有技でボスの究極体を集中攻撃するだけです。
ボスさえ倒してしまえば、あとは持久戦ですからね。
ヒールを覚えたデジモンは攻撃役がやられないように、ひたすら回復に専念させましょう。
降臨クエスト攻略にオススメな完全体一覧
最後に、究極体の降臨クエストで活躍させやすい、自身の種族とは違った属性の固有技を持つデジモンをピックアップして紹介します。
幻生系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
パイルドラモン | 火 | 氷河系 大地系 |
水,自然 |
マメモン | |||
エアロブイドラモン | 自然 | 氷河系 電磁系 |
水,雷 |
アンティラモン | |||
ヤタガラモン | 光 | 幻生系 | 闇 |
陽炎系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
メガログラウモン | 雷 | 陽炎系 大地系 |
水,雷 |
メタルグレイモン(青)以外の完全体 | 火 | 大地系 深淵系 |
自然,闇 |
氷河系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
メガシードラモン | 雷 | 大地系 | 火,自然 |
ズドモン |
電磁系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
シルフィーモン | 自然 | 電磁系 光芒系 |
水,光 |
グラップレオモン | |||
メガドラモン | 火 | 氷河系 深淵系 |
自然,闇 |
ギガドラモン | |||
ナノモン |
大地系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
アトラーカブテリモン | 雷 | 大地系 | 火,雷 |
光芒系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
ピッコロモン | 火 | 氷河系 電磁系 |
水,雷 |
チィリンモン | 自然 | 氷河系 電磁系 光芒系 |
水,雷 |
深淵系の完全体
固有技の属性 | 得意な種族 | おすすめの耐性変化 | |
インフェルモン | 火 | 氷河系 電磁系 深淵系 |
水,雷 |
スカルグレイモン |
最後に
おすすめには記載してませんが、無属性の固有技をもつデジモンは、特別弱点を突けるわけではないです。
でも、どの降臨クエストに参加させてもダメージを軽減されないので、対応した耐性変化をさせればどんなクエストに参加させても使い勝手がいいです。
よっぽど状態異常を絡めてくるようなボスでない限りは、今回のおすすめデジモンから相手に合わせたメンバーを選出することで勝つことが出来ると思います!